カテゴリー
医療事務は、病院や歯科医院、調剤薬局などで行う仕事で、具体的には窓口の受付業務、診療内容の入力、医療費の計算、診療報酬の請求などを行います。窓口で患者さんの受付をして初診、再診の手続きを行ったり、診療内容をカルテや電子カルテに記入あるいは入力する業務は、一般の事務職とあまり変わりはありませんが、医療費の計算と診療報酬の請求は専門知識を要する特殊な事務仕事となります。医療費は患者さんが加入している医療保険によって、患者さんの負担分が違ってきますし、社会保険や国民健康保険に請求する額も違ってきます。その各保険機関に請求するための診療報酬明細書をレセプトと読んでいて、このレセプトを作成するのが医療事務の重要な仕事となります。
医療事務には特別な資格は必要ありませんが、レセプトを作成するための専門知識が必要となります。レセプトの作成には、まず医師が診療した内容をカルテから読み取り、診療費や薬剤などの料金を計算していきます。さらに、その診察内容や薬をすべて診療報酬計算のための点数を算出し、その中の患者さん負担分を金額計算をして会計をし、残りは保険機関へ診療報酬請求のためにレセプトを用意することになります。レセプトは一定の期日までに発行しなければ、病院の収入となりませんので、病院経営にも関わる重要な仕事です。
医療事務の仕事は、給与水準は一般の事務とあまり変わらないところが多いですが、病院の受付や調剤薬局の窓口などは時間が明確に決まっているので、勤務時間が規則的なのと、融通がききやすく、子供がいる女性に働きやすい職種と言えます。また、医療事務は特殊な分野で専門知識が必要なため、その知識があれば、あるいは勤務経験があれば、年齢に関係なく長く勤務できることと、就職・転職あるいは子育てが落ち着いてからの再就職などがしやすいのもメリットのひとつです。
テキストを参考に独学も可能ですが、診療報酬制度は改正が多く、内容変化のスピードも速いので、最新の情報をもとに勉強をするためには、通信講座や専門学校で勉強するのが、お勧めです。医療事務の知識を身につけたのちも、診療報酬制度は変化の多い制度なので、常に情報アンテナを張っておく必要があります。特に、知識習得後、実務に就いていない方や離職中の方は、変化に取り残されないように日頃から準備が必要です。
最近の事務職ではエクセルやワードが求人の必須条件になっている事が多いです。その技能を客観的に証明できるのがマイクロソフトオフィススペシャリストの資格です。このマイクロソフトオフィススペシャリストの資格は、企業側も新人研修などに取り入れていることもあるほどで、その信頼性は高いのです。
カラーコーディネーターは色彩の知識を身につけることで、あらゆるビジネスシーンで「色」の専門家として活躍することができます。専門職への転身などキャリアップを図ることができますし、認定講師として活躍することも可能です。また、企業内の営業や企画・広報・マーケティング部門においても役に立つ資格です。
看護師は、医師の診療の補助、入院患者の日常生活の援助・介護などを行う一般の人にも馴染みの深い職業です。看護師になるためには、高校卒業後に専修学校、各種学校などの看護師養成所で3年間勉強するか、看護系大学で4年あるいは看護系短期大学で3年学んだのち、国家試験に合格することで、その資格を得られます。